TEL 052-503-5530
〒452-0841 愛知県名古屋市西区城西町57

×

CATEGORY

送料無料

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  引出物

引出物

  • 件 (全件)
  • 1

ご存知ですか?引出物の由来や歴史、その意味について

          引出物

皆様こんにちは、店長の加藤です。


結婚式やパーティーなどのお祝い事で、出席してくれたゲストの方に感謝の気持ちとして渡す贈り物である引出物。

古くから日本に伝わる習慣ですが皆さんはこの引出物についてどこまでのことをご存知ですか?

現在は引出物の中身は様々で、地域によっても多種多様になってきていますが時代の流れと共に

少しずつ変化してきて現在のスタイルになったんですね。

今回は日本の素晴らしい文化である引出物の歴史や由来などをご紹介したいと思います。

 


引出物とは?

           
引出物とは新郎新婦からゲストにおもてなし、感謝の気持ちをこめて贈られる品物のことです。

引出物の種類としては地域によって様々ですが引菓子+記念品+しきたり品(地域特有の縁起物など)

の3種が一般的です。

割り切れる数は縁起が悪いとの理由で品数は3品、5品、7品と奇数にされる場合が多いようですね。


引出物の由来


続きましてこの引出物という言葉の由来ですが、平安時代までさかのぼります。

結婚式や宴会などを開いた貴族が招いたお客様へ「馬を庭に引き出して」見せ、

そのままお土産として贈ったことが由来といわれています。
 
昔の人にとって馬はとても大事な存在であるはず、それをお土産として贈るということは

とても深い感謝の気持ちの表れだったんですね!


 

時代の流れと共に変化する引出物


引出物は馬を庭に引き出してお客様へ贈ったことが由来ですが贈るものは時代と共に変化していきました。

平安時代では馬を贈っていましたがその後、貨幣が流通するようになっった室町時代では馬の代わりに金品を「馬代」として

贈るのが一般的となりました。


さらに戦国時代には武家の間で武運が高まるようにと「武具」が贈られるようになりました。

やがて明治時代以降、庶民の間に結婚式が広まっていくのと同時に引出物も広まっていきました。

昭和後期までは結婚披露宴で出された宴会料理の一部を持ち帰ってもらうのが引出物となりました。

もちろんここでも幸せのおすそ分け、感謝の気持ちを込めての引出物ですが、

式に参列したゲストの家族にも幸せが訪れますようにとの願いが込められていたようです。

そしてバブル景気崩壊以降、このスタイルは徐々に変化して現在と同じように引出物は記念品や

実用的なものを贈るというものになっていきました。

 

まとめ

          引出物 感謝

私も今回初めて知りましたが引出物として馬を贈っていた時代があったなんて驚きですね!

こうやって見てみると引出物というのは、いつの時代もゲストの方へのおもてなしだけでなく

深い思いやりや感謝の気持ちを持って贈られてきたものだったんですね。







 


 

2023-03-17 15:39:20

コメント(0)

折りたたむ

名披露目とは?地域によって引出物の慣習ってこんなに違うんです

          名披露目

皆さんこんにちは、店長の加藤です。

ところで皆さん「名披露目」ってご存知ですか?

結婚式で参加してくれたゲストの方に新郎新婦から感謝の気持ちを込めて贈る引出物。

その引出物ってその地域によって贈るものは様々なんですね。

そこで今回は東海地方特有の引出物である「名披露目」についてご紹介したいと思います!

 

名披露目の由来とは?        

          熨斗

名披露目とは前述した通り、東海地方特有の引出物のことです。

東海地方に住む私達には馴染みが深いものですが関東や関西にお住まいの方には

あまり聞き慣れないものかと思います。

まず現代の一般的な名披露目はと言いますと新郎新婦の名前を印刷した熨斗が掛かった品物のことです。

引菓子や記念品と一緒に贈られる引出物の一つなんですね。

次に名披露目の由来ですが文字通り新郎新婦の名前を覚えてもらうために披露するということがその由来で、

現代と違って昔はお見合い結婚が一般的だったため結婚式後に新婦の名前を入れた風呂敷に品物を包んで近所に

紹介して周っていたのが次第に簡略化され、現代のように名前を入れた熨斗を品物に掛けて贈るというスタイルになった

そうです。

 


名披露目の中身は?

次に、名披露目として贈る品物ですがゲスト一名あたり1,000~2,000円程の食品ギフトやタオルやお箸のセット、コーヒー

や紅茶などの日常的に使用し易いものが一般的です。

ですが名披露目として贈る品物に特に決まりがあるわけではないので新郎新婦の方が贈りたいと感じるもの、受け取っ

たゲストの方に喜んでいただけると思ったものを贈るのが一番です。

またゲストの方の年齢や性別によってやはり喜んでいただけるものも様々なので贈り分けをするのも良いですね。

 


地域別の引出物

ここまでは東海地方特有の引出物として名披露目をご紹介してきましたが、ここからは地域によって様々な引出物事情を

調べみたのでいくつかご紹介したいと思います。

 


北海道・東北地方

                    バームクーヘン

北海道の結婚式はご祝儀ではなく会費制が主流なようです。

そのためご祝儀の金額相応のお返しという意味合いもある引出物は1,000~2,000円程の品物を一品と少ないみたいです

ね。

品物はバームクーヘンやお菓子の詰め合わせなどの引菓子が一般的で、ご祝儀を頂いたゲストに対しては内祝いを送っ

たりするようです。

 


秋田・山形県

引出物の中の記念品として寝具を贈ることもあるようで、式の数日前にゲストに届けるのだそうです。



新潟県

                    松の葉

記念品、引菓子、食品のかご盛り、赤飯の四品に加えて「松の葉」を贈るのが一般的です。

この「松の葉」とは実際に葉を贈るのではなく新郎新婦の名前が入った熨斗の掛かった品物のことで、今回ご紹介した

東海地方の名披露目とほぼ同じものです。

ちなみに「松の葉」の由来は「松の葉のように末永い関係を」という意味合いのようですね。



北陸地方

石川県では鶴・亀の形の紅白饅頭を贈ることもあるそうです。

富山県では引出物に大きな細工かまぼこいれるとのことです。

このかまぼこのデザインは鯛や鶴亀、富士山などの縁起物が多く、かつては数十センチほどの大きなかまぼこをおくるこ

ともあったそうです。

 


香川県・愛媛県東部

                    おいり

「おいり」と呼ばれる郷土菓子を引出物に入れることもあるようです。

ピンクや水色のカラフルなお菓子でもち米から作られるあられのようなお菓子です。

 


まとめ

いかがでしたか?地域によって引出物の慣習がこんなにも違っているなんてとても興味深いですよね。

固有の引出物の慣習がある地域で式を挙げるのであればせっかくならその地域に固有の引出物を贈るのが良いかもし

れませんね。もちろん慣習にこだわらず、独自で考えた品物を贈るのももちろんありだと思います。

式に参列してくれたゲストの方に感謝の気持ちを込めて贈る引出物、やはり新郎新婦の方が贈りたいと感じるもの、受け

取ったゲストの方に喜んでいただけると思ったものを贈るのが一番です。






 

2023-03-17 15:39:13

コメント(0)

折りたたむ

縁起も良くて美容にも効果的!梅干しを食べるといいご縁がやって来るかも!?

          縁起も良くて美容にも効果的!梅干しを食べるといいご縁がやって来るかも!?

皆さんこんにちは、店長の加藤です。

最近はどんどん暑くなってきてじめじめする日も増えてきましたね。

ところで皆さん、梅干しはお好きですか?

私は小さい頃からとっても苦手なんですけどお肌に良くて美容にも健康にも効果があるなど梅干しを食べると良いこと尽くめ!ということを最近知りました。

さらに古来より縁起物とされてきたようなとてもありがたい食べ物なんですね。
 
これは是非、克服して梅干しを食べるのを日課にしよう!と思い立ったわけです。
 
というわけで梅干しについてその素晴らしい効能や縁起物といわれるその所以など色々ご紹介したいと思います!

 

目次

梅干しの作り方

梅干しは美容に効果的

梅干しは縁起物

まとめ

 

梅干しの作り方

          縁起も良くて美容にも効果的!梅干しを食べるといいご縁がやって来るかも!?


まずは皆さん、梅干がどのように作られるかご存知ですか?

梅干しを作る際に使われるのは6月中旬~下旬に収穫される黄色く熟した完熟梅。

この短い期間にしか完熟梅は収穫できないそうです。
 
次に、収穫した梅の実を丁寧に水洗いして塩漬けにして容器に入れて保管します。

ここで面白いのが保管して数日ほどすると梅酢と呼ばれる汁が梅から出てくるそうです!
 
塩漬けにすることによって梅の細胞の内側・外側のうちの外側だけ塩分濃度が高くなる為、

内外の濃度を一定にしようとして汁が出てくるんですね。

高校の物理の授業で習った浸透圧というものです。
 
その後梅酢に浸かった梅を冷暗所で約一か月保管し、時期が来たら水洗いして3~4日間天日干し。
 
梅が干しあがってようやく梅干しになるんですがここからさらに3ヵ月~半年ほど冷暗所で保管してやっと完成です。
 
梅干しが完成するまでものすごく時間がかかるんですね・・・。

 

梅干は美容に効果的

          そうやって作られた梅干しはなぜ美容に効果的なのでしょうか。  それは梅干しが有する様々な成分とそれを摂取したことによる効果がたくさんあるというところに理由があります。 その理由を見ていきましょう♪

そうやって作られた梅干しはなぜ美容に効果的なのでしょうか。
 
それは梅干しが有する様々な成分とそれを摂取したことによる効果がたくさんあるというところに理由があります。

その理由を見ていきましょう♪


 

披露回復
 

梅干しに含まれる「クエン酸」が疲労を感じる原因である乳酸を分解、さらに生産の抑制までしてくれるんですね。
 

血流改善

酸性に傾いた状態の血液(ドロドロ血液)を弱アルカリ性(サラサラ血液)に変換します。

血流が良くなるとお肌に十分な栄養が行き渡り、シミやくすみなどの色々なお肌のトラブルを軽減してくれます。

 

免疫力アップ

梅干しの果実成分が免疫細胞の一つである「マクロファージ」を活性化し、老廃物や病原体を退治してくれるので健康な身体を維持できます。

 

整腸作用

「クエン酸」が腸のぜん動運動を盛んにし、さらに梅干しに豊富に含まれている「ミネラル」を吸収しやすくし、

便を作る働きを助けてくれるんです。

さらに胃腸の具合を改善して代謝を上げてくれる為体じゅうに栄養が行き渡るんですね。


 

肝機能向上

体の毒素を分解するのに肝臓はたくさんのエネルギーを使いますが、梅干に含まれる「クエン酸」

「ピクリン酸」は肝臓の機能を向上させる効果があるので健康な状態を維持できます。

 

アンチエイジング

梅干を食べることによって感じる酸っぱさで出る唾液には「パロチン」という若返りホルモンが含まれています。

この「パロチン」が老化防止、皮膚の代謝の促進や細胞の修復の役割をしてくれます。


 

ダイエット効果

なんとダイエット効果もあります。

梅干しに含まれている「バニリン」という成分が脂肪細胞に刺激を与えます、これにより脂肪が燃焼して

小さくなるんですね。



こうやって見てみると梅干しの美容効果は絶大ですね!


 

梅干しは縁起物

日本では古来より梅干しは縁起物とされてきました。

その由来は「申年にとれた梅は縁起が良い」というところからきています。

さかのぼること平安時代、申年の年に都で疫病が大流行しました。

当時の天皇であった第62代村上天皇はこの病を梅干しを食すことによって克服したそうです。

 

鎌倉時代では武家社会のもてなしとして出される椀飯に梅干しが縁起物として添えられていたようですね。


また江戸時代の申年の年に飢饉が発生し、多くの人々が飢餓や疫病により亡くなりましたが

梅干しを多く栽培し、食していた紀州藩だけは亡くなった人がほとんどいなかったといわれています。

また梅干しのその見た目から「シワができるまで元気に過ごせるように」、「シワができるまで夫婦が共に

歩んでいけますように」との意味合いから結婚式の縁起物として引出物として贈られることも多いんです♪


まとめ

いかがでしたか?こうやって見てみるととっても身近な食べ物の梅干しですが美容や健康にとっても効果がある

すごい食べ物だんたんですね!古来より縁起物とされてきたのもとても納得できます。

私も明日から梅干しを一粒食べるのを日課にしたいと思います!

当ショップでも梅干しのギフト商品、ご自宅用の単品での取り扱いもございますので是非チェックしてみてください♪

大粒で最高品種の紀州南高梅を使用しているので梅干しがお好きな方にはとってもご満足いただけます!

はちみつ仕立てなら私のように梅干しが苦手な方でも美味しく食べられますよ♪



   

「紀州南高梅 縁(えにし)の実 はちみつ仕立て」  「紀州南高梅 縁(えにし)の実 しそ仕立て」 

紀州南高梅 はちみつ仕立ての縁(えにし)の実   紀州南高梅 しそ仕立ての縁(えにし)の実

「紀州南高梅 はちみつ仕立ての縁(えにし)の実」  「紀州南高梅 しそ仕立ての縁(えにし)の実」   
 

2023-03-17 15:38:06

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1

お問い合わせ

TEL 052-503-5530

【営業時間】10:00~17:00
【定休日】土曜日・日曜日・祝日

メールフォームはこちら

ご利用ガイド

お届けについて

配送業者
お届け日時指定
送料
 

お支払方法について

代金引換、クレジットカード、銀行振込、
コンビニ決済・ネットバンク・電子マネー
・Pay-easy
詳細は【ショップ利用案内】をご確認ください。

変更・キャンセル・返品・交換について

変更について
キャンセルについて
返品・交換について
 

販売者情報

 株式会社ケイアンドカンパニー
 〒452-0841
 愛知県名古屋市西区城西町57
 TEL:052-503-5530   FAX:052-503-5722